374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会 (第1号 9月 2日)

               令和3年         第3回高野町議会定例会会議録(第1号)        第1日(令和3年9月2日 木曜日)          午前10時06分 開会     第 1 会議録署名議員の指名について     第 2 会期の決定について     第 3 諸般の報告     ***町長行政報告並びに提案理由説明***     第 4 報告第 6号 令和年度高野財政健全化判断比率

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

公債費につきましては、財政健全化観点から将来負担軽減目的として、平成24年度土地開発公社解散時に借入れを行った第三セクター等改革推進債の一部繰上償還実施し、支払い利子圧縮等を図ります。 国民健康保険事業特別会計につきましては、引き続き県及び県下市町村との連携を図り、きめ細やかな国保保健事業実施と適正な財源確保等に取り組み、健全な運営に努めてまいります。 

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

それを踏まえた国の令和年度予算は、国民の命と暮らしを守るため、感染症拡大防止社会経済の両立を図ることを基本とし、医療供給体制強化デジタル改革グリーン社会実現生産性の向上と継続的な賃金底上げによる好循環の実現子供を産み育てられる環境づくり、災害からの復興や防災対応強化など、重要な政策課題に必要な予算を措置し、財政健全化への取組を進めながらも、めり張りの効いた予算としています。  

新宮市議会 2020-12-09 12月09日-03号

それとともに、これは、本当は財政効率財政健全化ということが、昨日のこれも松畑議員とのやり取りですけれども、様々な見方はあると思います。ただ、財政効率化という観点、これは本当はというか、この子供たちを育む教育環境、あるいは教育の場において、この財政効率というものを持ち込んではならないと私は本当は考えるんです。

和歌山市議会 2020-11-30 11月30日-02号

普通財産有効活用を図るための組織体制の構築について、税金の滞納者に寄り添った徴収方法の検討について、財政面だけでなく、産業や観光等観点も取り入れた全庁を挙げたふるさと納税の促進について、一層の財政健全化に向け、変動する社会情勢に即した財政運営実施について、それぞれ質疑がありました。 次に、厚生分科会について申し上げます。 初めに、健康局についてであります。 

印南町議会 2020-09-17 09月10日-01号

報告第2号は、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づく「令和年度財政健全化判断比率及び資金不足比率」についてご報告申し上げるものであります。 以上、条例制定1件、辺地総合整備計画の変更1件、令和年度一般会計特別会計並びに公営企業会計補正予算5件、人事案件1件、人事案件諮問3件、令和年度決算認定8件、報告事項1件の、計20件であります。

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

なお、お手元に令和年度の各会計田辺歳入歳出決算書田辺市各会計歳入歳出決算等審査意見書とともに、主な施策の成果と財政健全化判断比率資金不足比率報告書及び当該審査意見書を提出しています。  以上をもちまして、補足説明を終わらせていただきます。よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。            

海南市議会 2020-09-10 09月10日-04号

ただいま御説明いたしました4つの指標健全化判断比率がどれか1つでも早期健全化基準以上である場合は、財政健全化計画を策定しなければなりませんが、本市は全ての指標において基準以下となっております。 次に、2ページの資金不足比率報告書を御覧ください。 資金不足比率は、各公営企業資金不足額事業規模に対する割合がどれだけのものかを表すものとなっております。

高野町議会 2020-09-01 令和 2年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

各課からの説明は以上でございますが、本日の議題の中にもあります財政健全化判断比率について、少しだけ説明させていただきたいなというふうに思います。それと、道路関係進捗状況等説明させていただきます。  本町におきまして、コロナ禍において財政難は回避できるものかなというふうにも考えております。

印南町議会 2020-06-12 09月16日-03号

日程第21、報告第2号「令和年度財政健全化判断比率及び資金不足比率について」を上程いたします。 本案について提案理由説明を求めます。 -総務課長-総務課長 報告第2号 令和年度財政健全化判断比率及び資金不足比率について。 令和年度財政健全化判断比率及び資金不足比率を、地方公共団体財政健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、次のとおり報告するものでございます。 

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

国の財政は、国・地方債務残高がGDPの2倍程度に膨らみ、国債費一般会計歳出総額の2割以上を占めるなど、引き続き厳しい状況にあることから、経済財政一体改革を着実に推進するとともに、2025年度財政健全化目標の達成を目指し、新経済財政再生計画に沿った予算編成とし、歳出全般の聖域なき徹底した見直しを推進しています。  

印南町議会 2019-12-14 09月19日-03号

日程第26「報告第3号 平成30年度財政健全化判断比率及び資金不足比率について」を上程いたします。 本案について提案理由説明を求めます。 -総務課長-総務課長 報告第3号 平成30年度財政健全化判断比率及び資金不足比率について。 平成30年度財政健全化判断比率及び資金不足比率を、地方公共団体財政健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項の規定により、次のとおり報告する。 

田辺市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第4号12月11日)

そうしたことから、そうした大型事業を含めまして、あくまで現時点での想定事業費により試算をいたしますと、新庁舎の整備に係る市債償還見込み額に、先ほど申し上げました大型事業に係るその整備、それに伴う市債償還見込み額を合算した場合、償還ピーク時で市の実質的な負担額は年約3億3,000万円程度が見込まれますが、このことにつきましては、行政サービスに与える影響を初め、財政健全化判断指標の一つである実質公債費比率等

印南町議会 2019-09-20 09月12日-01号

報告第3号は、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づく「平成30年度財政健全化判断比率及び資金不足比率」についての報告であります。 以上、条例制定及び改正7件、工事請負契約4件、令和年度一般会計並びに特別会計補正予算4件、人事案件諮問1件、平成30年度決算認定8件、報告事項1件の、計25件であります。 議案の詳細については、その都度教育長及び担当課長がご説明申し上げます。